INTERVIEW

川村奈緒

  • 川村奈緒

川村奈緒 インタビュー

2019年6月3日、玉島テレビに伺い、音デ9期生の「川村奈緒」さんにインタビューしてきました。
テレビ局のスタジオや機材室、使用しているカメラなども見学させて頂き、実際に制作現場で働く先輩の「生の声」を聞くことができて、学生達の良い刺激になりました。

インタビュアー:音デ13期生 和爾佳子(わにちゃん)
カメラマン:音デ12期生 小川琳太郎(りんたろう)

(一同)よろしくお願いします!

Q

(わにちゃん)
どのような仕事をされていますか?

A

(川村さん)
自分が担当する仕事は、主に演奏会の収録が多いですね。地元の団体から「演奏会があるから収録して放送して欲しい」といった依頼が来ることがあり、「音楽をしていたし、なんとかいけるでしょ」って感じで結構行っています。 前はニュース班に入っていて、2人1組で1日色々と回って夕方のニュースの収録までするんですけど、そのカメラを担いでそのまま次の撮影に行ったり、ニュース班だけでは手が回らないという時に別班のカメラ担当として現場に行ったりもしています。

Q

(わにちゃん)
この仕事を始めたきっかけはなんですか?

A

(川村さん)
正直、求人情報を見てですね(笑) 新名先生から「こういう求人情報が来たよ」って学年のグループラインに来た時に、それまで全く就活してなかったし、近いし行こうかって感じで応募して採用されて・・・っていうのがきっかけです。

T

(藤原先生)
結構他にも受けてた人いたよね?

A

(川村さん)
いましたね。何人も受験していましたが、結局採用されたのは自分一人でしたね。
玉島に住んでるってのは強かったみたいです。

Q

(わにちゃん)
仕事の最初のイメージはどうでしたか?

A

(川村さん)
一応カメラとかの編集スタッフで入ったんです。
とはいえ、1年目からカメラを持たせてもらうことなんてないと思ってたし、他の作業も重要なものはやらないと思ってたんですが・・・。
実際は、バリバリカメラも使って編集もバリバリやって、一人でどんどん行かされてって結構スパルタでしたね。
その方が責任感も出るし、仕事を憶えるのも早いかも知れません。

Q

(わにちゃん)
仕事を始めた時の周りの環境はどうでした?

A

(川村さん)
そんな悪い感じでもなかったし、他のスタッフさんにも優しくしてもらって。
流石に実際現場に出るとピリピリすることもありましたけど、結構気にかけてもらいましたし、すごくいい環境だなと思っています。

Q

(わにちゃん)
ご家族の反応は?

A

(川村さん)
採用が決まった時は、まだ家族に就活の話をしていませんでした。
ここを受けるって言って採用されなかった時に、なんか気まずいなと思って(笑)
受かった後に「あ、就活してたんだね、頑張って」って感じでした。

Q

(わにちゃん)
仕事でやりがいを感じることはなんですか?

A

(川村さん)
結構地域に密着したテレビ局ですし、自分が収録した番組が放送されてるのを見た人に、「あの番組すごくよかったよ」「また次もよろしくね」とか言ってもらえた時はすごくうれしいです。
上司に褒められると「よし次も頑張ろう!」ってなりますね。

Q

(わにちゃん)
この仕事で大変なところはどこですか?

A

(川村さん)
お祭りや大晦日の中継は夜遅くまであったり、次の日も朝早かったり、土日も不定期で人が少ないと出勤しないといけなかったり、休みの日数と全体のスケジュールを照らし合わせて調整しないとだめなのが大変ですね。体力のいる仕事です。

Q

(わにちゃん)
印象に残っている仕事はありますか?

A

(川村さん)
3.11の震災で被害に遭った岩手県の「根浜地区」という所があって、会社を挙げて「支援しよう」ということで、取材をしてたんです。 一昨年私も現地まで行ってトライアスロン大会の取材をしたんですけど、全然知らない地域の人なのに、「たまテレさんだ!」って凄く歓迎してくれて。 被災地支援って難しいところがあるじゃないですか。でも、すごくいい距離感で、あー凄いことをしている仕事なんだな、と印象に残ってます。

Q

(わにちゃん)
仕事での大きな失敗はありますか?

A

(川村さん)
特にこれっていうのはないんですけど、小さな失敗が積み重なって体調を崩して、少し休職してしまったことです。

Q

(わにちゃん)
仕事へのこだわりはなんですか?

A

(川村さん)
演奏会の撮影や、子供たちが遠足で喜んでいる姿は「絶対に全員を一度はアップで映したい」とか、「一人でも多く映したい」と思っています。
見る人に喜んでもらえる映像を撮りたいなという気持ちでやっています。

Q

(わにちゃん)
どんなカメラを使っていますか?

A

(川村さん)
基本的にはさっき見てもらった「P2」と呼んでいるカメラと「XDCAM(ディスクのカメラ)」がメインになるんですが、状況によってはSONYだったり、4KとかGoProも使ったりもするし、ドローンも。
あと、移動しながらの撮影は普通のハンディカムも使います。

Q

(わにちゃん)
業界の闇は?

A

(川村さん)
テレビでも、ADさんなんかが椅子を並べて寝てる、なんて光景良く目にするけど、あそこまでではないにしても、大変なのは日程や時間調整かな。
先方の日程に合わせるので、深夜や早朝の撮影もありますから。
ケーブル局にしては人数が多い方だと思うけど、仕事の性質上なかなかまとまった休みが取りにくいので、そのあたりの調整が大変ですね。

Q

(わにちゃん)
差支え無ければ月収の方を・・・(笑)

A

(川村さん)
大体20万前後です。一応交通費も出ます。

Q

(わにちゃん)
今後の展望はありますか?

A

(川村さん)
今目指してるのは、「演奏会の収録をさせるならこいつしかいない!」と言われるようになることです。

Q

(ハルヤ)
会社の車で移動するんですか?

A

(川村さん)
取材の時は基本会社の車です。

Q

(ハルヤ)
さっき震災の話がありましたけど、基本的には玉島で活動してるんですか?

A

(川村さん)
玉島、船穂、行っても倉敷くらいかな。
岡山まで行くこともあるけど、それでも玉島の人が関係している行事や大会が中心です。
中には、パラアーチェリーで有望視されている「大江佑弥」選手の大会を追いかけてラスベガスまで行った、とかっていうのもあります。

Q

(ハルヤ)
現場に行く時に欠かせないアイテムとかってありますか?

A

(川村さん)
欠かさず持っていくのは、P2カード、ディスク、電池の予備、天候が悪い時にはレンズを拭くためのマイクロファイバーのタオル、名刺は必ず。

Q

(ハルヤ)
カメラは防水なんですか?

A

(川村さん)
多分中継とかで見たことあるかな?カメラ用のカッパがあって。
でも、レンズは剥き出しなので、戻ったら「解体して乾燥させる」っていう作業が必要ですね。

Q

(ハルヤ)
髪の毛青色じゃないですか?それってOKなんですか?

A

(川村さん)
OKです。

Q

(一同)
おお~。

A

(川村さん)
主任曰く、「何?その髪色?」って言われた時に「こういうポリシーがあって、だからこうしてます」って言えるならいいよ、って(笑)
一度、アナウンサーが金髪にしてきたらしくて。

Q

(ハルヤ)
悲しいニュースが読めないすね(笑)

A

(川村さん)
確かに(笑)

Q

(わにちゃん)
では、大学に関する質問に入りたいと思います。
作陽に入ったきっかけは?

A

(川村さん)
もともとエレクトーンがやりたいというのがあって、電子音楽専修で入りました。
エレクトーンが学べる大学は割と限られていて、夏期講習に参加した時に周りの先生や知り合いに作陽出身が多かったので。

Q

(わにちゃん)
印象に残ってる出来事・授業は?

A

(川村さん)
昔は各専修の紹介パネルが置いてあって、音楽デザインに行けばよかったな、って考えだして。
「やっぱり音楽デザインにいく!」って、全てを着信拒否にして実家に帰りました。(笑)
それで、大学3年の始めに音楽デザインに編入したんですよ。

初顔合わせのときに「同期になる人はどんな人かな?」って思って行ったんだけど、うわぁやべえとなりました(笑)
一応編入試験があって、その時に「こういう子がいる」と話には聞いていましたが、ロックバンドやってそうな人やDSで課題曲を作ってきた人や・・・。

T

(藤原先生)
ロン毛で年中半袖の人とか?(笑)

A

(川村さん)
一番印象的!

T

(藤原先生)
凄くいいコだけどね。私の授業も皆勤だったし、飲み会で三つ編みされてた(笑)

A

(川村さん)
試験にスーツで行ったんですけど、新名先生が上下黒のジャージでしたね(笑)

A

(一同)
らしい!(笑)

Q

(わにちゃん)
大学の授業で役に立ったこと、仕事に生かせたことは?

A

(川村さん)
Premire と言いたいところですが、 Photoshop ですかね。
結構写真が送られて来て、要望があるので編集に使います。
Illustrator も、データで渡されて編集があるのでよく使います。

Q

(わにちゃん)
大学の先生との思い出は?

A

(川村さん)
音楽デザイン以外の先生になりますが、作編曲の飯塚先生。授業も型破りで楽しかったけど、個人的に好きで東京のサブカル楽団を良く見に行ってて、その指揮者がたまたま先生の息子さんで。
先生の授業内容を友達に話してたのが息子さんに伝わったみたいで、先生に授業中にリークしたのは誰だと怒られましたね(笑)ちょっと怖かったです(笑)

Q

(わにちゃん)
同級生との思い出は?

A

(川村さん)
あだ名で話して大丈夫?「紅茶」とは仲が良くて、ニコニコ超会議に行ったりエントリーしたり。今でもオフ会でよく会います。
9期生は癖が強かったので、問田先生の授業の前にキュウリに塩振りながら食ってる「きゃのん」とか(笑)
先生ももう諦めてた(笑)

Q

(わにちゃん)
大学時代のバイトは?

A

(川村さん)
休学中には地元のコンビニ、復学してからは居酒屋で。
そこの居酒屋で音デ会したら、すごくサービスしてくれて。
問田先生に日本酒飲ませるのはそこからですね(笑)日本酒パックのまま持ってきてもらって(笑)

Q

(わにちゃん)
では、私生活についての質問を。一人暮らしですか?

A

(川村さん)
今は彼氏と一緒に住んでるんですけど、その部屋が楽器NGだったので、最近楽器できる部屋を別に借りました。

Q

(わにちゃん)
家賃はおいくらですか?

A

(川村さん)
楽器部屋は4万円くらいです。

Q

(わにちゃん)
住んでいる部屋と楽器用の部屋があるということですか?

A

(川村さん)
そういうことですね。楽器演奏用兼趣味の部屋というか・・・。

Q

(わにちゃん)
得意料理はありますか?

A

(川村さん)
料理というか、どちらかというと紅茶や珈琲を淹れるのが得意です。

Q

(わにちゃん)
おすすめの珈琲や紅茶はありますか?

A

(川村さん)
学生の頃、美観地区にあるエル・グレコという喫茶店でアルバイトをしていたので、そこのお店の珈琲が好きですね。

Q

(ハルヤ)
アニメ好きですか?

A

(川村さん)
アニメもちょいちょい観るかな。最近はあんまり観れてないけど。

Q

(ユウダイ)
この間の事件、保育園児が事故にあって、園長さんが会見でめちゃめちゃ色々言われたやつあったじゃないですか?
TV関係の人から見て、あの会見をどう思うのかっていうのをちょっと・・・。

A

(川村さん)
ちょっと、それ見てない(笑) けど、何、園長さんが?

Q

(ハルヤ)
そうなんですよね。
(ケイゴ)
園長先生は悪くないんすよ。

A

(川村さん)
うん、悪くないのに?

Q

(ケイゴ)
マスコミの人達が園長先生にこう、質問攻めに。
Q(わにちゃん)
で、泣き出しちゃったっていう・・・。

A

(川村さん)
いや、でも、たぶんそういう類のことはうち(たまテレ)では絶対しないと思う。

Q

(4年生)
安心安全!(口々に)

A

(川村さん)
ワイドショーみたいなのはそういうところでネタを持ってきたがるけど、自分たちは「地域の人が見てどう感じるか」っていうのを最優先に考えんといかんから、それを考えるとそこまでは無いかな。
確かに追求したい気持ちもあるけど、せめて言葉を選ぶとか、言い方をちょっと変えるとか。
相手が思っていることがそのまま伝わるというか、相手が誠意を持ってって言うんなら、そういう所がちゃんと伝わるようにしたいかな、と思います。

ワイドショーみたいなのはそういうところでネタを持ってきたがるけど、自分たちは「地域の人が見てどう感じるか」っていうのを最優先に考えんといかんから、それを考えるとそこまでは無いかな。
確かに追求したい気持ちもあるけど、せめて言葉を選ぶとか、言い方をちょっと変えるとか。
相手が思っていることがそのまま伝わるというか、相手が誠意を持ってって言うんなら、そういう所がちゃんと伝わるようにしたいかな、と思います。

Q

(ハルヤ)
生まれも育ちも岡山ですか?

A

(川村さん)
いいえ、生まれと育ちは高知県です。

T

(藤原先生)
お酒強いよ~。

Q

(ハルヤ)
好きなお酒は?

A

(川村さん)
ズブロッカっていうウォッカかな。
詳しくは寺田先生に聞いてください。寺田先生が飲んでます。
ボトルの中に牧草みたいなのが一本入ってて、ロックで飲みます。
ちょっと桜餅みたいな匂いがして好き。
イオンのお酒コーナーとか行ったらあるよ。

Q

(ルナ)
さっき持たせてもらったらカメラ結構重かったんですけど、腕の筋肉は付きましたか?

A

(川村さん)
どうかな。ピアノをやっていた時の方が付いてたかな。
なんか、意外といける。意外と女の子でもガッといけるし、なんならあのカメラを持ったまま自衛隊の舟の中行ってめっちゃ急な階段上ったり下りたり。
どっちかっていうと、腹筋と背筋で支える感じかな?運動会なんかだと、それこそ一緒に走り回るような勢いなので。

Q

(ハルヤ)
趣味はありますか?

A

(川村さん)
最近の趣味はオフ会とかで演奏に行ったり、コミケとか行ったり。
去年も12月30日に冬コミ行って、31日に大晦日の生中継っていう、ハードスケジュールも。

Q

(ケイゴ)
好きなアニメやゲームは?

A

(川村さん)
アニメだったら、ポプテピピックとか好きだった。
ゲームだったら東方プロジェクトは全部やったし、あとコープスパーティーっていうホラゲ。あれはゲームで唯一号泣したすごくいいゲーム。
今はニアオートマタを買って、まだやってない。そろそろやろうかな、と。

Q

(わにちゃん)
ペットを飼ったことはありますか?

A

(川村さん)
ペットは小学生の頃にハムスターを飼ってて、親族で結構犬飼ってる人が多いけど自分は猫は派だからちょっと肩身が狭いなっていう。
そういえは昔ちっちゃい頃に一輪車の練習してたらセキセイインコが飛んできて、それをおじいちゃんが捕まえてそのまま飼ってた。

Q

(ハルヤ)
好きな動物は?

A

(川村さん)
クラゲだな。自分のペンネームにクラゲが入ってるのもあるけど、いやなんかもう「あーーー」っていうあのなんにも考えてなさそうな感じが好き。
たまに打ち上っとるのもまたかわいい。

Q

(ユウダイ)
オススメの居酒屋は?

A

(川村さん)
個人的に好きなのが、倉敷の商店街にある「とり鳥」だったかな。焼酎とかいっぱいあって、なんかカンガルー串とかあったりするし。ちなみにそこの近くのラ王ではカエルが食べれる。カエル美味しいよ、ササミ感がある。

Q

(りんたろう)
好きな男性のタイプは?

A

(川村さん)
メガネが似合う人。

Q

(ルナ)
彼氏さんとどっちがお酒強いですか?

A

(川村さん)
純粋に飲み比べたら私かな。

Q

(ハルヤ)
酔っちゃったふりとかします?

A

(川村さん)
状況に応じて。

T

(藤原先生)
それ、50歳になってもするからな。

(全員)爆笑+拍手

Q

(ハルヤ)
じゃ、先生お願いします。

T

(藤原先生)
私の授業は役に立ったかな?

A

(川村さん)
今ネット配信用にファイルを作ってて、それをサイトにアップすることになるので、近い将来。

Q

(わにちゃん)
では、作陽を目指す人たちに一言

A

(川村さん)
音楽デザインの授業内容は、どの職についても役立つことは必ずあると思うので、以外な所で以外なものが「勉強してて良かった!」ってなるんで、ちゃんと授業に出てしっかり頑張ってもらえたらいいな、と思います。

(一同)ありがとうございました!

上部へスクロール